先日行ったグランピング旅行で京都の「グランピングビレッジHAJIME」に行く前に、途中にある「東映太秦映画村」に遊びに行ってきました。


YOUTUBEの動画でもまとめています
東映太秦映画村について
京都の中心街からも電車や車ですぐの場所にある東映太秦映画村。
映画や時代劇の撮影場所としても有名な映画村ですが、タイミングが良ければ実際の映画撮影を見学できたり、好きな映画やドラマのシーンを巡ったりも出来ます。
最近では朝ドラの「カムカムエヴリバディ」の撮影が行われたのが有名です。
無料で「新選組」の半被がレンタル出来ました
映画村に入館すると、まずは本館の建物の中ですが、入口のすぐ横に扮装館があり、我が家が遊びに行った時期は期間限定で新選組の半被が無料でレンタルすることが出来ました。
大人用と子供用サイズもありました。(半被1着につき1,000円の預かり金を払って返却時に返金される形です。)
本館の外に出ると時代劇の世界へ
本館から時代劇のセットの中に出ると一気に雰囲気が変わります。
実際に中に入れる家も
実際に中に入ることが出来る家も結構あります。
タイミングが良ければ実際に映画撮影をしているところが見れるかもしれません。
遊郭エリアも
ドラマや映画でよく見る遊郭のエリアもあります。
Aくん
無料で見れる15分ぐらいの寸劇を見ました
時代劇セットの中に劇場があり、ここでは15分ぐらいの寸劇を無料で見れます。
本格的なアクションで迫力があります。
寸劇が終わると外で演者の方と記念撮影をしたりすることも出来ました。
仮面ライダーなどの戦隊物や、プリキュアのブースがありました
本館は子供が楽しめるエリアがたくさんありました。
少しゲームなども出来る仮面ライダーのエリアや歴代のプリキュアの等身大フィギュアが展示されているブースもありました。
Aくん
写真館ではプリキュアになって写真も撮れました
プリキュアのフィギュアを見た後は、実際にプリキュアになって写真を撮ることも出来ます。
時代劇セットのエリアの中に写真館があり、そこで衣装も借りて撮影が出来ます。
撮影のスタジオの中には子供だけが入って、親はカウンターから中の様子を見ることが出来ます。
3歳と家族で楽しめるアトラクション「立体迷路・忍者の砦」
我が家は2つ有料のアトラクションで遊びました。
1つ目は「立体迷路・忍者の砦」です。ここは中の撮影は出来ませんでしたが、2つのコースが選べて簡単なコースの方だと小さい子供も楽しめていました。
スタンプを集めながらゴールを目指す感じでしたが、家族みんなで一緒に参加できるのでおススメです。
3歳には少し早いかもしれない「レーザーミッション脱出の城」
もう1つのアトラクションは「レーザーミッション脱出の城」です。
これも家族みんなで参加できる迷路系のアトラクションですが、暗い場所や雰囲気が怖い所が多かったみたいで、我が家の娘は途中からかなり怖がってしまっていました。
特に最後のレーザーミッションの部分は怖くて逃げてしまいました。3歳にはまだ少し早いかもしれません。
映画村限定のすみっコぐらしグッズが安くてお買い得でした
お土産もかわいい箱の物などたくさんあったのですが、「すみっコぐらし」の限定グッズのコーナーがあり、ぬいぐるみがお買い得でした。
この大きさのぬいぐるみだと他ではもっと高いと思いますが1つ330円で安かったです!